神津島☆基本情報
■気候・水温・イベント
・1月2月3月:平均気温:14℃ 平均水温:17℃ 西風が強く海は安定していません。
初めての人は『風はこんなに吹くの!?』と驚くほどです。山や星空ツアーに良い季節です。
イベント(1月2日:乗り初め/3日:凧揚げ大会/14日:花正月)
・4月5月6月:平均気温:21℃ 平均水温:22℃ 4月頃から海は安定してきます。
山の緑が鮮やかで、春の到来を感じられます。海の季節でもあります!
イベント(4月上旬:神津島えびね展/4月中旬:長浜まつり)
・7月8月9月:平均気温:26℃ 平均水温:24℃ トップシーズン到来です。
空も海も一番の鮮やかさです!
イベント(7月31日~8月2日:物忌奈命神社例大祭/マリン太鼓フェスティバル/2日神事「かつお釣り」
2日なぎさの花火大会/8月中旬:神津島盆踊り大会)
・10月11月12月:平均気温:21℃ 平均水温:21℃ 11月中頃まで海も大丈夫です。
ぽかぽかと暖かい日もあれば、台風や時化の日もあり、自然を感じれる季節です!
イベント(10月中旬:村民大運動会/11月下旬:商工産業まつり)
神津島☆おすすめ
■天上山
神津島の中央にある天上山(572m)は、新東京百景にも選定されており、四季折々の草花や標高の低い地なのに高山植物も多く、風景は日本アルプスのような山頂に、流紋岩の白砂で出来た静寂の砂漠や、映画となりのトトロに出て来るような低木と草木のトンネルなどバリエーションが豊富で、登山された人を魅了します!
村落から登山口まで徒歩約40分、登山口より頂上まで約1時間、上は平地になっているので、全てを巡ると4時間ぐらいの行程です。
神津島ご来島の翌日に朝から、お弁当持参で登るのがおすすめです♪
夏は日差しが強く木陰が無いので、ご注意下さい。
また、観光協会にて登山証明書、マップ、なども入手可能です。



■湧き水
水配りの神話が残る神津島は、火山地質により島のいたる所から湧き水が湧き出ており、島の環境では珍しいことに水が大変豊富で美味しい湧き水は、東京銘湧き水57選に2箇所も選ばれており、村民の生活を豊かにしてくれています!
皆様、神津島の水道水の美味しさにも驚かれています!
湧き水スポットでは、ペットボトルを持参されて汲み取り、お持ち帰るのもおすすめです♪


■温泉
ナトリウム_塩化物強温泉、約57℃、神経痛、肩こり、腰痛など効能。
屋内にはサウナ・低温温泉・泡風呂温泉。
屋外には奇岩の露天風呂や大露天風呂などがあります。
入浴料大人¥800、子供¥400
営業時間は10時~21時(受付終了1時間前)
施設内にてお食事可能です。[レスラン錆崎]
*夕日や星を眺めながらの温泉がベストです!
*大露天風呂なら小さいお子様の遊び場にもぴったりです!
回数券をお宿や当店、観光協会窓口で購入するとお得です♪
露天風呂は水着着用です!
神津島 温泉 保養センター(観光協会)


■伝統文化
・東京都なのに神津島には方言が残り、島民同士は神津弁の会話です。
先祖を敬い冠婚葬祭、風習なども島ならではの文化が今も残ります。
神社への散歩や夕方のお寺も神津島ならではの楽しみです♪
■医療
・診療所が一つあります。緊急患者はヘリコプターで本土へ搬送します。
昔から潜水漁業が盛んな島のため、再圧治療設備が完備されています。
■ATM
郵便局と七島信用組合にATMがあります。(24時間ではございません。)
■神津島村内放送/自主放送
朝8時、夕方5時のチャイム、その他、島に重要な船の発着港・発着時間、村内の行事などを放送いたします。当日に船の発着場所を放送致しますので、忘れずにお聞き下さい。
平日の朝7:30と夜19:30より、神津島の自主放送が3chで放送されます。毎週水曜日には昔の映像も放送致しますし、それ以外の時間帯にはあしたばの値段や、魚の値段、島の人の為の様々な情報を文字放送もしておりますので、神津島滞在中は島情報もお楽しみ下さい。
■交通
信号一つのみ(子供に教えるため?!)村内は細く入り組んだ道なので運転も歩行もご注意ください。島は坂が多いので、レンタルバイクやバスをご利用がおすすめです。
村内バスは大人200円で運行しおります。
村営バス時刻表など(神津島村役場)



